ARTIST REVIEWS
ARTIST REVIEWS
DC-3398USB PDトリガーケーブル > 買い増すことはあっても後悔することはまずないので、全員迷わずゲット一択だと思います。
WOZNIAK (ヲズニャック)
星優太によるソロプロジェクト。
ミニマルでエモーショナル。テクノ・ポストロック・電子音楽・メタルなど多様な音楽を通過しジャンル定義不可能なバランスの楽曲と、それら全てを解放するライブを展開中。
音楽のみならず、全グッズのデザイン・ディレクションも星自身が手がけ、
クリエイティブユニットとして変化を遂げている。
▶Official ▶X ▶Instagram ▶Youtube
買い増すことはあっても後悔することはまずないので、全員迷わずゲット一択だと思います。
規格が多種多様すぎる、壊れたら専用品を買わなくてはいけない、デカくて重い、機材はクールに配置できたのに電源がどうしてもごちゃついてしまう、付属品のケーブルは無駄に長い、それを挿してしまうと隣のポートが塞がれてしまう、プラグがL型であってくれたらここに機材をセットできるのに、などなど、、、
電源ケーブルとアダプター周りのストレスって、実は膨大にありますよね。
このPDトリガーケーブルとUSB充電器を導入したことで、全てが解決しました。本当です。
必要な規格、形状、長さケーブルがある。
どこでも買える充電器が使える。
この2つが最大の魅力です。
オーディオケーブルと同じように細かい電子機材の電源も選び放題になった。これは本当に凄いことだと思います。
音質についての言及が最初に来なくて本当に申し訳ないのですが、数多くの電子楽器を扱ううえで音の好み以前の話として、このイノベーションがどうしても素晴らしすぎるので。
また、その機材の使わなくなってもアダプター部分は別機材に使い回せますし、なんなら日常使いでPCやスマホの充電器としても活躍してくれます。こういう精神的余裕もあって、僕はこの電源アップデートのためにUSB充電器を4つ買いました。そんなに必要ないのに。
音質や安定性については信頼のオヤイデ電機クオリティで、何の文句もありません。デザインも良いですし最高です。
USB充電器は品質とデザインからCIOのNova Port 65wを選びました。最初は調子に乗って3つ全ポートに機材を接続しましたが、それだとパワー不足だったりノイズが乗ったりでした。
僕は4つの機材をUSB給電していますが、最終的にUSB充電器を3つ購入しました。CIO3つのうち1つだけ2ポート使用です。この辺は環境によると思うので検証が必要ですね。
星優太:Drms&Program
シンセや声など、楽器ケーブルは全てPA-02を使っています。
とにかく解像度が高く、味付けもないため、出したい音がそのまま鳴ってくれます。
また最近、制作環境を改めた際、スピーカーケーブルもPA-02にしました。
出したい音のイメージが明確にあるので、電源やケーブルによってそれが変わってしまうことをマイナスに感じるタイプなのですが、PA-02を使っている限りそういうことは一切ありません。
こんなことを言ったら怒られちゃうかもしれませんけど、僕にとってはケーブル0mが理想 (干渉する要素が何もない) なので、PA-02はそれに最も近い印象があり大好きです。
インターフェースとPCを繋いでいるd+USB Type-C classBも基本的には同じで、高解像度で余計な味付けなしという感じです。
2022年春現在、USB Type-Cの製品はこれ一つですよね。
USB-AのPCを使っていた頃はd+ USB ClassSを使っていたので、ぜひType-Cでも出していただきたいです。
オヤイデ電気の製品と社員の皆様を完全に信頼しているので、おかげでケーブルのことで悩むことなく作曲や演奏に集中できます。
PageTop