ARTIST REVIEWS
ARTIST REVIEWS
オヤイデの作るケーブルは、クオリティーと一緒にグルーヴも作っていると思います。体感すればスグに分かると思いますよ。
Katchin’
LONDON NITEやソロで全国にてDJ活動を展開。またDisoscillators (avex)、katchin’ presents Dogday Afternoon (Niw! Records)名義でのアーティストとしても活動中。またレコーディング・エンジニアとして自身のスタジオOSC LabでDJやバンドのミックスダウンやマスタリングも多数手がけている。
近年ノーザンソウルの傾倒して、14年にシンコーミュージックからディスクガイド「NORTHERN SOUL 400 ORIGINAL 45s」を出版、SONY MUSICよりコンピレーションCD「KEEP THE FAITH THE BEST OF NORTHERN SOUL」を選曲・監修。
Katchin’ presents Dogday Afternoon
www.dogdayafternoon.jp
Disoscillators BandCamp
disoscillators.bandcamp.com
ラジオ番組 INTER FM 毎週土曜日23時~24時 KENROCKS NITE ver2
主宰イベント 毎月第1日曜日渋谷organ bar Crazee Gold Mine
不定期開催NORTHERN SOUL TOKYO
MIX CDシリーズ Rockin’ & Breakin’ (現在7作品リリース)
壁コンセントから直接自作TUNAMIでMACKIE ONYX 1220 (FireWire)、同じく壁コンからOCB-1 SXでMac ProとFOSTEX PM0.5mk2に供給しています。自作TUNAMIだけで、MACKIEのパワー、音質も格段に上がっています。OCB-1 SXを経由したことによって、モニターの解像度とスピード感はハンパないですね。
中でも一番ビビったのがPA-02で別注してもらったラインケーブルでした。コイツは音がデカイ!今まで使っていたケーブルは何だったのか?PA-02はどんなことになってるのか?
Numark 5000FXからMACKIEにつないでいるのですが、レコードのサンプリングの時は結構ゲインとかで多少上げてやっていたのですが、PA-02はむしろ下げるくらいです。
ロック系のレコードはダンス系に比べると、やっぱり音圧が低いので、サンプリングの際は結構シビアだったのですが、ケーブル1本であっさり解決でホントに仰天です。コンプ要らずのケーブルですね。
QAC-202をギターやハードのシンセに使っていますが、楽器のレスポンスが如実に変わりました。
オヤイデのスタッフの方が「このケーブルは速いですよ」と言っていた意味が良くわかりました。
オヤイデの作るケーブルは、クオリティーと一緒にグルーヴも作っていると思います。体感すればスグに分かると思いますよ。
PageTop